9月1日は「防災の日」です。
代々木公園で行われた、「渋谷区総合防災訓練」に、
円山町会・防災部長と共に参加いたしました。
日本は、毎年のように災害に襲われています。
現在も首都直下地震や東海・東南海地震など多くの災害が懸念されています。
いざという時のために日頃からの備えをしっかりと行い、
地域や職場で助け合うためにも正しい知識と技能が必要不可欠です。
そのために大切なことが繰り返し行う訓練です。
9月1日(土)9時~12時30分
代々木公園B地区
主な訓練項目
発災初動期の訓練
地域住民と関係機関・団体が連携した対応訓練です。事前に決めた役割分担に従い、
- 発災直後の身の安全確保
- 現地本部の設置
- 情報収集
- 安否確認
- 初期消火
- 応急手当
防災機関災害対応訓練
- 市街地延焼火災訓練
- 救出救助訓練
- 災害医療対応訓練
- 避難道路啓開訓練
復旧・支援訓練
- ライフライン復旧訓練
- 避難所開設訓練
- 特設公衆電話開設訓練
- 救援物資・飲料水緊急輸送訓練
- 炊き出し訓練
帰宅困難者対応訓練
渋谷区帰宅困難者対策協議会と連携し、帰宅困難者の避難誘導訓練