消火栓・街区消火器マップ
円山町周辺の消火栓・街区消火器の位置を憶えておいてください。
より大きな地図で 消火栓・街区消火器マップ を表示
街区消火器
地震に伴う、同時多発火災に対応するため、渋谷区内の道路上に消火器がおおむね100mごとを基準に配備されています。(密集した住宅地では60mごと、公園や大型事業所沿いでは200mごと)
現在、渋谷区全部で2,310本が、いつでも使える状態になっています。
円筒形のボックスの中には、10型消火器が格納してあります。
粉末または中性強化液型で、普通火災はもちろん、油火災・電気火災にも適応しています。
震災時に限らず、火災を発見したときは、この消火器を使ってください。
【問い合わせ】防災課災害対策係(電話:03-3463-1589)
円山町会周辺の消火栓
大地震など複数地点で火災が起きると、消防署の消火能力を超えてしまいます。
消防署への緊急電話後、住民による初期消火のため円山町児童公園のD級ポンプなどを使い、この消火栓からホースで放水します。
D級ポンプの使用方法などは、「大向地区町会連合防災訓練」などに参加して体験することができます。
なお非常時に備え、町会役員は消化器を持っております。
非常時には、これらを使用していただくこともできます。
また、渋谷区では「消火器の購入と薬剤詰め替えのあっせん」も行なっています。